性別、年齢、国籍に関係ない採用情報に強い転職サイト

【株式会社エッジコネクション】家庭と仕事の「両立」を大切にする働き方 未経験ママ社員が活躍できる環境

2025.3.26 (水) updated

コラムサムネイル
  • # 企業インタビュー
  • 株式会社エッジコネクションのカルチャーや募集職種について株式会社エッジコネクション人事の永友さんにお話を伺いました。株式会社エッジコネクションで働くイメージがつきやすくなると思いますので、特に転職活動中の方に読んでいただきたいです。

    ーー株式会社エッジコネクションはどのような企業でしょうか。

    当社は営業・人事・財務課題に対する伴走型支援を提供する企業です。特に営業支援を主軸としており、テレアポの代行や営業研修など、クライアントの課題に応じてサービスを提供し、IT系・教育系や食品など有形無形問わずクライアントの業績向上を支援する事業を展開しています。クライアントの業界・業種に縛りはなく、お困りごとに応じた柔軟な対応が可能です。

    ーー時短勤務制度や、リモートワークはどのような方が活用されていますか。

    時短勤務制度は主にお子さんがいる社員や、介護が必要なご家族がいる社員が利用しています。フルタイム勤務の定時は17:30ですが、お子さんのお迎えが必要なママ社員は16:30や17:00の時短で働いている人も多く、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方ができます。出勤時間はできるだけ揃えつつ、退勤時間はある程度柔軟に相談できる点が特徴です。
    現在のところ、コールセンタースタッフとして働いている社員が主にこの制度を利用しています。入社してからライフスタイルの変化に応じて短時間勤務を選択する人もいれば、入社時から時短勤務を希望して働いている人もいます。基本的には出社ベースの勤務ですが、致し方ない事情がある場合は在宅勤務が可能です。例えば、お子さんが急に体調を崩した時など途中から在宅勤務に切り替えて自宅で看病しながら仕事をするケースや、ご家族の介護がある場合に、週に何日か在宅勤務を取り入れるケースがあります。また、在宅勤務は申請制ですが、特に宮崎は子育て中の社員が多いため致し方ない場合の突発的な休みや早退はチームでフォローし合うという社風があります。
    また、当社の人事評価は【還元・共感・自責・両立・素直】という5つの行動指針にそって行うのですが、この「両立」の部分は「業務時間内で効率よく働いてしっかり目標を達成している人」が評価されるよう設計されています。だらだらと長時間働くことは評価に繋がらず、むしろ昇進や昇給が遠のく仕組みになっています。残業を良しとしない社風なので、最長でも20時には強制退社、休み中も社内連絡ツールの使用は禁止というルールがあります。さらに部長以上が最終退室者というルールもあるため、上司から「早く帰ろう!」と声掛けが行われているのもよく目にしますね。実際に定時内で仕事が終わるような日々の仕事の組み方を新人研修の時から教えていて、上司が率先して退社しようとする姿もみせているので、残業が発生しにくい環境になっています。限られた時間内でどう仕事をやりきるかが重要なので、パソコンの持ち帰りも基本的にしないようにと指導されています。

    ーー育休・産休の取り組みについて教えてください。

    育休・産休に関しては、当社は社員の約7割が女性ということもあり、産休・育休の取得実績は増えている状況です。最近は男性社員の割合も増えてきており、今後は男性の育休取得も進んでいくと考えています。産休・育休を取得する際の業務の引き継ぎ等々もこれまでの実績をもとにノウハウが蓄積されているため、スムーズに取得できています。また、事例として、もともとフルタイム勤務で入社した社員が、出産を機に家庭・子育てとのバランスを重視し、育休明けから時短勤務へと切り替えて復帰しました。その社員は産休前に「課長職」として活躍しており、育休を経て同じチームの「課長」として戻ってきたので、積み上げたキャリアを閉ざすことなく、仕事と育児を両立しながら働き続けることができています。また、当社では産休・育休の取得率100%、産休・育休からの復帰率100%を維持しており、復帰時には10万円の祝い金を支給する制度も設けています。こうしたサポートにより、ライフステージが変わっても安心して働き続けられる環境を整えています。

    ーーお子さんがいらっしゃる社員の方が多いのですね。

    当社はお子さんがいらっしゃる社員も多いので、お子さん連れで参加できる社内イベントなども実施しています。例えば、直近では宮崎県延岡市内の体育館を貸し切り、卓球大会を開催しました。イベント後も、通常の飲み会のように居酒屋に集まるのではなく、お弁当を注文して体育館で食事する形をとるなど、お子さんのいる社員も参加しやすいように実際のママ社員が主導でイベントを企画し、実施しました。また、社員同士でお子さんの年齢が近いことも多く、保育園情報の交換や子育ての相談が自然とできる場にもなっています。

    ーー社員の方の過去の経験職種や、社員の方の雰囲気を教えてください。

    男女問わず、さまざまなバックグラウンドを持つ方が活躍しています。
    当社の平均年齢は35.3歳で、9割以上が中途入社です。前職も多種多様で、たとえば飲食業や販売職、技術職、企画職、法人営業などの幅広い業界・職種から転職してきた社員が活躍しています。未経験からスタートする社員も多いですが、これまでの経験を活かしながらクライアントの課題解決に取り組んでいます。ちなみに現在宮崎のインサイドセールス部門で約25名程を取りまとめている部長も、元々は異業種からの転職ですが、その社員もお子さんが2人いて、昨年産休・育休を取得し、復帰後は時短勤務で仕事と子育てと両立しながら働いています。役職者がこうした働き方をしていることで、他の社員も「私もできるかもしれない!」と前向きになれますし、子育てをしながら働く社員同士でいい意味で大変さを分かり合いながら働いていると思います。
    当社は拠点が東京・宮崎・福岡と分かれており、雰囲気は拠点ごとに色が異なりますが、どの拠点も和気あいあいとしていて、コミュニケーションが盛んです。同じチームのメンバーが別拠点にいることもあります。そのため、出張時にチームで集まり、飲み会を開くこともあります。お子さんがいる社員が多いので移動が難しく、全社が一堂に会する機会はありませんが、各拠点やチーム単位での交流は活発に行われています。

    ーー貴社の評価制度や、研修について教えてください

    当社では年4回の人事考課を実施しており、当社の行動指針5つに基づいて評価していきます。人事考課のタイミングで昇給を決定するので、年に4回昇給のチャンスがあるとも言えます。また当社では2週間に1回「成長セッション」という名の上司との1on1を行っております。1on1では上司からどういう成長が求められているかをしっかりすり合わせて、その後は2週間毎に進捗を振り返る運用です。研修制度に関してはまず、入社後は新人研修が1ヶ月間あります。『研修完了チェックシート』という研修進捗を図るチェックリストを使って、入社2ヶ月目に本配属される時には一定のレベル感で送り出せるように研修を進めています。他にも管理職向けの研修や、週に1回全社員が対象の勉強会もあります。この勉強会では、クライアント企業の業界知識を学ぶための解説や、営業の商談のノウハウなどを共有しています。定期的な研修やノウハウのマニュアル化を行っているので、営業未経験の方でもしっかり学んでスキルアップできる環境だと思います。

    ーーSangoportに掲載している募集職種について教えてください。

    セールスマーケティングコンサルタント職は、新規開拓や既存顧客のコンサルティングまで行うお仕事です。学ぶことや新しい情報を取り入れることが好きな方、楽しんで自己改革に取り組めるような方はご活躍いただけると思います。また、セールスといっても、ガツガツと強引に売り込んでいくようなスタイルではありません。私たちは“コンサルタント”としてクライアント企業とともに伴走し、クライアント視点で物事を考えながら最適な提案を行うことも大切にしています。数字をシビアに見る繊細さと、クライアント企業が必要とするタイミングで必要なサービスをご提供するコミュニケーションの繊細さ、どちらも必要となる職種です。

    インサイドセールスアナリストは一般的なコールセンターで例えるとSV(スーパーバイザー)のような役割のイメージが近いと思います。クライアント企業のコールプロジェクトをコール部隊のリーダーとして取りまとめながら、自分自身でもコール業務を行い、プロジェクトを成功に導いていくようなお仕事です。プロジェクトごとの目標を達成し、リピート獲得ができるようプロジェクトを遂行することがミッションです。また、プロジェクト進行中は進捗管理やクライアント対応などを行います。数字分析や情報収集が得意な方や、マネジメント経験のある方は、このポジションで能力を発揮できると思います。

    コールセンタースタッフは接客経験のある方や、人と話すことが好きな方、そして自分の意見やアイディアをしっかり発信できる方が活躍できるポジションです。電話でのお客様対応がメインとなるため、前職や今までのご経験で培ったコミュニケーション能力が活かせます。

    チーム編成はおおよそ5〜6人で1チームとして業務を進めています。個人の目標もありますが、月に2回の全社朝礼でチーム単位の成績発表を行い、チーム全体で目標達成を目指すカルチャーがありチームとしての一体感を持って仕事に取り組める環境になっています。また、当社には拠点間異動の制度があります。東京本社、福岡支社、宮崎のインサイドセールスセンターの3拠点でどこでも同じ働き方ができますので、将来的に違う拠点で働いてみたいと考えている方が仕事を辞めずに在籍拠点を変更することも可能ですし、プライベートな旅行に絡めて他の拠点で一時的に勤務することもできるので、ライフステージの変化に合わせて拠点変更の相談ができるのも当社の面白いポイントだと思います。

    ーー最後にメッセージをお願いいたします。

    どの職種にチャレンジしたとしてもご自身の今までのご経験や知識を発揮できる場面があると思います。というのもクライアントの業種に縛りがないので、例えば前職でご活躍されていた業界やそれに近しいクライアントからのお仕事を当社で担当することも珍しくありません。
    とはいえ、新しい業界のクライアントを担当する機会も多いので、これまでの経験を活かしながら、柔軟にチャレンジする姿勢も大切です。
    ですので、心機一転転職というよりは、ご自身の経験・知識を活かしながら、新たな学びを得て成長できる場として、当社でのお仕事にチャレンジしていただければと思います。

    株式会社エッジコネクションの求人はこちら

転職をお考えの皆様へ

Sangoportはお仕事を探している方が性別、年齢、出身地などの境遇に関係なく自分に合った仕事を探すサポートしております。

1人1人が働きやすい環境を大切にする企業を厳選し、
ベンチャー企業から大手企業の幅広い採用情報をご紹介させていただきます。

転職エージェントとして転職サポートをさせていただきます!

求人サイトの登録はこちら

求人情報やはたらくに関する様々な情報を紹介させていただきます。