【ワイズ】評価は働き方や性別ではなく「成果」150名の在宅正社員と女性取締役がいる組織|働き方のサンゴ礁
2023.12.28 (木) updated

ダイバーシティ推進に先進的に取り組む企業の“多様な働き方”に焦点を当てた企画、「働き方のサンゴ礁」。
今回は、株式会社Wiz(以下、ワイズ)の今村さんにお話を伺いました。2012年創業後、10年で10拠点、1,000人規模まで成長してきたベンチャー企業では、子育て中の女性取締役や在宅正社員など、様々なかたちでキャリアが実現されていました。
お名前:今村 優 さん
所属:株式会社Wiz(ワイズ)
担当:人事本部 人事採用部課長(中途担当)ITの総合商社として全国の顧客課題に向き合ってきた、ワイズ
ーーWiz(ワイズ)はどのような会社ですか?
当社はITの総合商社として、様々な最新のITサービスを個人のお客さまにも法人のお客さまにもご提供することで日本全国のDX推進に貢献しています。
私たちには「UPDATE YOUR LIFE」というパーパスがあり、「人と企業の課題をITで解決する」ことをミッションとしています。ITサービスやDX推進など、必要とする全ての人のもとに最適なタイミングで届けることで、快適で住みやすい未来を実現したいと考えています。
ーー今村さんをはじめ、ワイズの皆さんはどのような環境で働かれているのでしょうか?
社内の男女比は半々くらいで、今年に入ってから女性が少しだけ男性を上回りました。IT業界や通信業界では珍しく、女性が多く働いている企業だと思います。
実は、コロナ前の2019年から「在宅正社員」という働き方を取り入れています。今、全国10拠点の支社に約1,000名の従業員がいる中で、この在宅正社員として働いている方は約150名、割合として15%くらいです。性別関係なく活躍できる環境を日々アップデート 取締役には子育て中の女性も
ーー在宅正社員の働き方について詳しく教えてください。
エンジニア、デザイナーなど働く場所を選ばないクリエイティブ職のメンバーはもちろん、一部のコールセンター事業部も完全在宅で勤務しています。
会社の全体カルチャーとしては、やっぱり出社して、みんなで集まって近くでコミュニケーションを取っていきたいというのはあるのですが、例えばお子さんの送り迎えなど様々な理由で通勤が難しいという方や、本当はバリバリ働きたいけれど地方在住で出社がネックになってしまうという方、在宅だと通勤時間関係なく効率よく働けるという方も多かったので、そこから積極的に在宅正社員という働き方を進めていくことになりました。
ーー産休・育休の取得状況や、復帰後の働き方について教えてください。
人事本部の組織の中に人材開発チームがあり、復帰時は人材開発チームと面談をして、産休取得前に自分が所属していた部署の現在の状況や本人の希望のキャリア形成などについて擦り合わせをします。働き方についても、出社になるメンバーもいれば在宅になるメンバーもいますが、今のところ、まずは出社でやってみるというケースが多いです。
平均年齢が28、29歳くらいと若いこともあり、みんなでワイワイするのが好きなので、面と向かってコミュニケーションを取ることを大事にしているメンバーが多いようです。
ーーその他女性の働きやすさや、評価についてはどのような特徴があるのでしょうか。
ワイズの経営陣にはお子さん2人を育てながら取締役を務めている女性がいまして、性別関係なく重要なポジションに実力のある人を置く、というカルチャーはもともと根付いていますね。
最近は創業から10年以上経って、大きくライフステージが変わったメンバーもたくさんいます。子育て世代の方も働きやすいように、メンバーの声を聞きながら福利厚生や制度などを柔軟にアップデートしてきた結果、いろんな人が活躍しやすい、受け入れやすい環境になっているのだと考えています。
また、一般的に女性はコーポレートなどバックオフィス系の部門がメインになることも多いと思いますが、ワイズの場合はそれが全くありません。性別というよりは、本人の強みだったり今後やりたいことを重視してキャリア形成しているメンバーが多いです。
ただ、ママならではの強みを活かしているメンバーも多くいるように感じます。商談の場でも、ゴリッといくときもあれば、優しい柔らかい雰囲気でそこまで営業感を出さずにしっかりご提案をしたり、そのバランスがすごいなと思います。実際、毎回表彰されるほど営業成績が秀でている方の中に子育て中の女性の方がいまして、敬意を込めて「レジェンド」と呼ばれています。
評価については年功序列制はなく、新卒入社して1年以内に課長まで昇格したメンバーがいたり、20代のうちに執行役員まで昇格をしたメンバーがいたりと、とにかく成果主義・実力主義のカルチャーです。
仕事なのでもちろん楽しいだけではないですが、達成した先にはいろんなポジションだ
ったり、昇給・昇格という形でしっかりメンバーの皆さんにお返しをしていける会社だと自負しています。ワイズの魅力は「人」と「経営陣との近さ」1000人を繋げるフラットなコミュニケーション
ーー今村さんご自身が感じる、ワイズの魅力はどんなところでしょうか?
まずは、「人」です。
ベースとして、創業当時からずっと「何をやるかよりも誰とやるか」という採用ポリシーをすごく大事にしてきているので、本当にワイズにいる人ってもうみんながいい人なんです。みんなが前を向いて向上心を持って、純粋な気持ちで会社を良くしたいだったり、この事業部をもっと成長させたいという気持ちで働いているので、各々考えていることは違えど向かっている先は一緒だと感じています。そういった環境で働けるのはすごく幸せですし、とてもいい会社だと思っています。
もう一つが、「経営陣との距離の近さ」です。
先ほど従業員数は1,000名ほどと申し上げましたが、それでも部長や執行役員、取締役、社長など、経営陣との距離はすごく近いと感じています。例えばオフィスには取締役専用の部屋などはなく、取締役もみんなと同じ島にいて稼働しています。フラットな環境で経営層が考えていることや視座などを多く学ばせていただきながら働けるので、すごく有難いですね。
また、Slackのグループに「社長の部屋」というのがあり、毎週配信されるのですが、そこで社長から直接、1週間にあった出来事だったり、ワイズは今これに注力してるよ、今後これに力を入れていくよ、といったことを社内全体に発信してくれるんです。役職関係なくワイズで働くメンバー全員が会社全体の動きをキャッチすることができますし、時にはすごく熱のこもった文が投稿されることもあるので、パワーをいただいています。
ーー最後に、ワイズの仲間になりたいと考えている方へメッセージをお願いします。
ワイズは現在、IT、HR、M&Aの3つのマーケットでの事業展開を強化している最中です。それに伴って新規事業の立ち上げでしたり、子会社・合弁会社の設立なども積極的に行っています。ポジションはたくさんあるので、新卒・中途ともに積極的に採用していきたいと考えています。
ただ、「何をやるか」はもちろん大事ではあるのですが、「誰とやるか」を創業当時から重視して採用活動しております。カジュアル面談や面接の場では、これまでのご経験だけでなく、お人柄や強み、そしてワイズでやりたいことをぜひお聞かせいただけると嬉しいです。編集後記
創業10年で全国10拠点、1000名規模の企業にまで成長したワイズさんでは、「何をするかより、誰とするか」を重視して採用活動をおこなっているからこそ、魅力的な方々が集まっているのだということに納得しました。この記事を読まれている全国の皆さんに、今村さん、そしてワイズさんの想いが届き、様々な場所からワイズという会社を創っていく仲間が増えていくことを願っています。
◆会社概要◆
名称 :株式会社Wiz
代表取締役社長 :山崎 俊
所在地 :東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F
事業内容 :
・個人パートナー事業
・法人パートナーDX事業
・マンションDX事業
・地域向けDX事業
・HR事業
・M&A事業
企業URL :https://012grp.co.jp/